生理前のイライラで彼氏にふられるかも…|PMSの乗り越え方は?
(注目記事)PMS用改善サプリ女性のミカタで生理前の症状対策PMSが原因で彼氏にふられそう…どうしたらいい?
PMSのイライラが出てくると、とにかくちょっとしたことでもイライラしてしまいますよね。どうでもいいことがすごく気になってしまったり。それが身近な人であればあるほどイライラしてしまったり。どうしてこんなことも気づかないの?とか、どうしてこれやっといてくれないの?とか、気づけよ!とか。普段のおおらかな気持ちがどこかに行ってしまったかのように、まるで自分が別人になってしまったかのような感じになってしまいます。
大好きな彼氏だったら、甘えもありますから、文句ばかり言って喧嘩になって思わず「もう別れる!」なんて言ってしまうこともあるかと思います。私はありました…。
そんなことを毎月毎月繰り返していたら、どんなに優しい彼氏だってあなたについていけなくなってしまいます。女のひとって生理前は機嫌が悪くなるなってわかっていたって、それが自分に大きく降りかかってくるのであれば、いやになってしまいますよ。
それに、PMSのことって同性である女性でも理解していない人はいっぱいいます。生理のない男性ならもっとわからないんです。なので、大好きで優しい彼に嫌われないように、PMSのせいでふられないように、きちんと向き合って、対処していきましょう。
大丈夫です。PMSは治らないものではありませんし、対応策はありますから乗り越えちゃいましょう。
そろそろ本気でPMSを改善させよう
生理前はPMSっていう症状が出て無性にイライラしちゃう。これって仕方がないことなんだよね。って思って、やり過ごしてしまう女性のほうが実は多いんですよね。やっぱりPMSのことをきちんと理解している人のほうが少ないっていうのが現状だからです。
もっとメディアでもPMSのことを取り上げてくれたらいいのになって思います。雑誌ではたまにPMSのことをちらっと触れていたりはしていることもあるので、言葉くらいは聞いたことがあるという程度の女性が多いのではないでしょうか。
PMSは、婦人科で相談できます。有効なセルフケアもあります。ですので、泣き寝入りしないで、PMSケアを行っていきましょう。
そもそもPMSのイライラってどうしてなるの?
PMSでイライラしてしまう原因としては、女性ホルモンのバランスの乱れが原因だと一般的には言われています。もちろんそうなのですが、それだけが原因ではないのです。というのも、PMS女性と非PMS女性とで血液検査を行ったところ、女性ホルモンのバランスに差異はなかったということが検証されています。
じゃあどうしてPMSになるの?って思いますよね。それは、女性ホルモンである卵巣ホルモンの乱れと、卵巣ホルモンと相互作用を及ぼすものがあり、影響を与え合ってPMSが発症するというのが最近の研究です。
実は、PMSはまだ研究中の段階なのです。はっきりとしたことが解明されていないのです。症状も200種類以上が確認されていて、婦人科医でもPMSについて研究されているお医者さんでないと詳しいことが分からないみたいです。
ですので、婦人科にかかる場合は、PMSに詳しい先生がいるクリニックなのかを調べてから行かれるといいです。インターネットでいくらでも調べられますので、近隣のクリニックがPMSを診てくれるところか確認してから予約してみてください。
PMSのイライラの原因は神経伝達物質?
先ほど、女性ホルモンのバランスの乱れがPMSを引き起こす直接的な原因ではないということをお伝えしました。女性ホルモンである卵巣ホルモンの乱れが、神経伝達物質であるセロトニンに作用を及ぼし、セロトニンが不足することでPMSの精神症状、イライラなどが引き起こされるといわれています。
卵巣ホルモンは脳にある視床下部というところが司令塔なのです。卵巣ホルモンがストレスなどの影響で視床下部に「卵巣ホルモンがストレスを受けている」ということが伝わってしまうと、ドーパミンやノルアドレナリンといった情動を司っているホルモンを介在するため、精神状態に影響を与えているというのが最近のPMS研究です。
ドーパミンやノルアドレナリンが暴走しだし、イライラしたり不安になったりなどの鬱状態を引き起こしてしまいます。このドーパミンとノルアドレナリンをコントロールしているのが神経伝達物質セロトニンです。
セロトニンが不足する原因はストレスなど様々な複雑な作用があってのことなのですが、セロトニンも不足している状態だと、ドーパミンとノルアドレナリンの暴走を止めることができず、イライラや不安などのPMSの精神的症状を引き起こしてしまいます。ですので、ストレスをなるべく感じない生活をすることと、セロトニンを増やすことができれば、PMSの精神症状であるイライラが抑えられるということが理由づけられます。
セロトニンを増やしてPMSを改善させる
セロトニンを増やす方法として、セルフケアで増やす方法と、あまりにひどい場合や即効でどうにかした場合は、婦人科や精神科でお薬を処方してもらうということが挙げられます。
もうこのままじゃ彼氏に捨てられちゃう!っていう場合は、婦人科でお薬を処方してもらうのがいいかもしれません。ただ、ずっとお薬を飲み続けるわけにもいきませんよね。必ずセルフケアも同時に行って、徐々にお薬なしでも大丈夫なようにしていきましょう。
お薬はSSRIという抗うつ剤がPMSのイライラやうつ状態に有効性があるとされています。というのも、SSRIはセロトニンに選択的に働きかける抗うつ剤なのですが、これがプラセボとの比較試験で、SSRIのほうが有効性が高かったという結果があります。
このことからも、PMSはセロトニンの不足と関係があるのではないかということが議論されています。
セロトニンをセルフケアで増やす方法
セロトニンを増やすためのセルフケアは、食事、リズム運動、光を浴びるということが挙げられます。セロトニンを増やす食事ですが、トリプトファンという必須アミノ酸が含まれている食品から摂取します。
トリプトファンは、大豆食品、乳製品などから摂取できます。
大豆食品・・・豆腐、納豆、みそ、しょうゆ
乳製品 ・・・牛乳、チーズ、ヨーグルト
その他 ・・・ゴマ、バナナ、ナッツ類
リズム運動は、ランニングでなくともウォーキングで大丈夫です。そして、食べるときしっかり咀嚼するということもリズム運動です。
光を浴びるというのは、日光を浴びることでもセロトニンが作り出されます。ですので、なるべく日中は外に出るようにしてみてください。
人と触れ合うこともセロトニンが生み出されますが、PMSの時は何かと人に突っかかりたくなってくる衝動がありますので、これは、状況を見て彼氏に甘えてくださいね。
生理前のイライラは血糖値の低下が原因
さらに、イライラする原因として、血糖値の低下も挙げられます。朝、ごはん食べていますか?ダイエット中で炭水化物を抜いていたりしませんか?実は、炭水化物を抜くと血糖値が低下してしまい、アドレナリンが血糖値を上げようと働きます。
アドレナリンが多く分泌されると、とっても攻撃的になります。これがイライラの原因です。ですので、少量でもいいので、炭水化物を食べるようにしてみてください。できれば、でんぷん質の炭水化物が良いです。米、小麦、ライムギ、じゃがいも、トウモロコシなどです。
さらに、PMSは、血糖値を下げやすい状態を引き起こすのです。通常であれば、5~6時間は食べなくても大丈夫なのですが、PMSの症状が出ているときは、3時間おきにこのでんぷん質の炭水化物を食べるようにしてください。仕事をしている場合は、クッキーなどで補ってください。
そして、でんぷん質の炭水化物は、もう一つの役割を担ってくれます。それは、先ほどセロトニンを増やすためにトリプトファンをとってくださいね。ということだけお伝えしたのですが、セロトニンが脳に運ばれないとイライラが治まってくれず意味がないのです。
でんぷん質の炭水化物が、トリプトファンを脳に運び込み、脳内にセロトニンを作り出す役割を果たしてくれるのです。ですので、炭水化物って実は私たちの精神状態を正常に保つためにはとっても大事なものなのです。ごはん食べてくださいね。
関連記事
-
-
PMSから生理中までの身体 症状のサイクルを楽しむ方法
PMSで過食に走ってしまいます。PMSでつらいのは、ダイエット中にもかかわらず食欲の歯止めが
-
-
PMSイライラと食欲が抑えられない ピルを飲む生活を始めてみました
私は20代の前半のころから、ある症状に悩まされていました。それはPMS(生理前症候群)です。
-
-
生理前は怠慢な自分食欲が抑えられない自分に自己嫌悪そして泣き出してしまう
10代の頃は生理の周期があまり安定しない方で、かなり遅れて生理が来る事が多かったような気がし
-
-
PMSの時はハーブティーと一人の時間を作る!生理前子供に怖がられてしまう前に対策を!
昔は、生理痛の方が酷くてPMSの症状に気が付いていなかったのかもしれません。生理前に暗い気分
-
-
毎月の生理前の暴飲暴食を抑える方法は?生理前の過食は食事で治す!
生理前になると暴飲暴食になってしまう…このままだと健康にも影響が… 生理前になるとなぜ
-
-
PMDDで彼氏に嫌われてしまいそう 生理前の不安定を抑えるにはどうしたらいいの?
生理前は本心じゃないのに彼氏に別れたいって言っちゃう 生理前になるとなぜだかイライラや不安
-
-
PMSは一人で悩まないで誰かに相談すること 家族にも自分の状況を伝えること
39歳専業主婦です。私がPMSの症状に悩まされ始めたのはちょうど1年程前からです。最初は元々
-
-
PMSで離婚の危機!?生理前はリラックスするように心がけて過ごす
なんか無性にイライラするな。と思ったら生理前かってことよくありますよね?私も無性にとってもイ
-
-
生理前は鬱っぽくなって会社を休みたい自分と格闘 PMS解消する特別な方法
生理前症候群(PMS)で自暴自棄に 生理前症候群(PMS)は実にさまざまな症状になって現れ
-
-
PMSが憂鬱で仕方ない 子供にも怒鳴りつけてしまう 糖分を控えてイライラ軽減
PMSに悩まされている方多いですよね。あの理由のないイライラと気分の落ち込みは本当に辛いもの