生理前は嫌な記憶を思い出してしまう…そんな辛いPMSと向き合う方法
(注目記事)PMS用改善サプリ女性のミカタで生理前の症状対策年齢を重ねるごとにひどくなるPMS|10代から月経前症候群の症状が
月経前症候群(PMS)は、生理のある女性なら誰もが感じる症状です。ですので、10代からPMSの症状を感じている女性も多くいらっしゃいます。
大阪樟蔭女子大学の論文を拝見しますと、18~22歳の530名でPMSについてアンケートをとった調査があるのですが、怒りやイライラを感じていると回答した女性は81.8%にも上るとのことです。
そのほかにも、涙もろさを訴える方は54.8%、不安や緊張を訴える方は51.4%と、大多数の方がPMSについて症状を感じています。もちろん、その程度の差はありますが、これだけ多くの女性が悩んでいる問題であるといえます。
PMSで悩んで病院でピルを処方してもらったけど効き目が分からない
PMSがあまりにもひどい場合はすでに婦人科など、病院に行って相談されているかもしれません。そこで、ピルをもらい、服用してみたはいいけど、効き目が感じられない…。そういうこともあります。
ピルを飲んですぐに効果が得られた人、数か月飲んでようやくピルの効果が現れる人など様々です。ですが、辛くて思い切って病院に行ったのに、薬が効かないのって嫌ですよね。すぐにでもどうにかしたくて、治したくて、楽になりたくて病院に行ったのですから、効果が出ないとなると、もうどうしたらいいの?って途方に暮れてしまうかもしれませんよね。
ピルがPMSに効く仕組みって?
ピルは卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の女性ホルモン(卵巣ホルモン)が配合されています。ですので、ピルを飲むことで、女性ホルモンが増えた状態になります。
ピルは低用量、中用量、高用量の3種類あるのですが、このうちPMSで処方されるのは低用量のピルです。含まれている卵胞ホルモン(エストロゲン)の用量によって低用量~高用量となています。
PMS時に低用量のピルを飲むことで、何もしない状態でいるよりも女性ホルモン(卵巣ホルモン)の変動を抑えることができるので、PMSの症状を抑えられると考えられています。
PMSは、女性ホルモンのバランスが乱れて症状が引き起こされるといわれているかと思いますが、その大きなバランスの乱れを起こさせないようにするんですね。
もし、処方されたピルが効かないと感じる場合、違うピルに変更することができます。ホルモンの量が段階的に変化するピルなど、低用量のピルもいくつか種類があるので、主治医の先生に相談してみるといいです。お薬って、人によって合うもの、合わないものがやっぱりあるんです。
PMSの気分の落ち込みがあまりにもひどい場合、抗うつ剤もいいかも
PMSの症状があまりにもひどく、自殺願望が出てしまうような場合、もしかしたらSSRIなどの抗うつ剤がいいのかもしれません。
突然涙があふれて止まらないとか、嫌な記憶を思い出してしまい、それが頭から離れなくてどんどん気分が落ち込んでしまうような場合、PMDDかもしれません。あまりにも精神症状がひどく出てしまうと、一日計画していたことが予定通りに進まなくて、やきもきしてしまいますよね。そのことで、自分を追い詰めてしまったりすると、もう悪循環です。
PMDDってなに?
PMDDは、簡単にご説明するとPMSの精神症状が悪化したものです。月経前気分障害(premenstrual dysphoric disorder:PMDD)といいます。実はつい最近に作られた病名で2000年にできた言葉です。アメリカの精神医学会の「精神疾患の分類と診断の手引き」で発表されました。
このように、PMSは、まだまだ研究中の疾患ですので、詳しいことが分かっていない状態です。PMDDの診断基準も2013年に示されました。そうなんです。最近なんです。
PMDDは、以下の4つの症状を1つでも満たすものです。
①著しい抑うつ気分、絶望感、自己卑下の観念
②著しい不安、緊張、緊張が高まっているとかいらだっているという感情
③著しい情緒不安定、(例 突然、悲しくなる、または涙もろくなる、という感じ、また拒絶に対する敏感さの増大)
④持続的で著しい怒り、易怒感、または対人関係の摩擦の増加
月経前症候群で涙が止まらない…生理前って気分の落ち込みがどうして起きるの?
概要をご説明したところで、次に、どうしてPMSになると気分の落ち込みが激しく、涙が止まらないという状態が引き起こされるのかについて、お話していきたいと思います。
PMSは、自分の症状を把握し、対処法を知ることで軽減され、ゆくゆくはPMSの症状を感じても気にならない程度まで持っていけることが理想です。PMSは月経のあるすべての女性が向き合わなくてはならない課題です。
近年のPMS研究では、女性ホルモンの変動だけが原因ではないと示唆しています。女性ホルモンの変動によるその他の要因がPMSを引き起こしていると考えています。それは、神経伝達物質セロトニンです。
まず、女性ホルモン(卵巣ホルモン)は、脳にある視床下部というところが司っています。ここが司令塔です。セロトニンは感情をコントロールする扁桃核や視床下部に集中しています。セロトニンが何らかの影響で不足してしまうと、扁桃核や視床下部がうまく働くことができず、うつ状態になります。
このセロトニンを減少させる何らかの原因が女性ホルモンの変動です。視床下部というのは自律神経も司っています。つまり、女性ホルモンはストレスを受けやすい位置にいます。ストレスを受けることで、セロトニンは減少します。
さらに、女性ホルモンの一種である黄体ホルモン(プロゲステロン)は、黄体期の女性ホルモンの変動で低下してしまうと、セロトニンの分泌も減少させてしまうという事象をもたらします。
このように、セロトニンと女性ホルモンとの関係が、PMSのうつ症状を引き起こしていると考えられています。
PMSと向き合い改善させるセルフケア方法
それでは、PMSで自殺願望や、なんてことないことに涙してしまうような辛い気持ちを起こさせてしまうのを何とかするために、セルフケアをしていきましょう。
それには、セロトニンを増やすということを行っていきましょう。PMSで辛い時にいろいろセルフケアを行うというのも酷なことなので、簡単なところからお伝えできればなと思っております。
食べ物から摂取するというのが一番簡単かなと思います。セロトニンを増やす食べ物は、大豆食品です。豆腐、納豆、みそ、しょうゆなどを食べることでセロトニンを体内にとりれることができます。
ただ、実はセロトニンが含まれているというわけではなく、必須アミノ酸であるトリプトファンという成分が含まれています。この必須アミノ酸であるトリプトファンを体内に取り入れることによって、セロトニンを作り出してくれます。
セロトニンを増やしてうつ状態を改善させるには
さらに、さらに、セロトニンを脳に送り込まないとうつ状態は改善されませんので、脳に送り込むために、炭水化物も一緒にとります。糖がトリプトファンを脳に運んでくれます。ですので、ごはんと一緒に大豆食品を食べるといいですね。
そして、もうひとつ、これも簡単です。よく噛むということです。よく噛むという行動をすることで、セロトニンの活性化ができます。なんてことはない行動ですが、とっても大事なので、やってみてください。
辛くてもおなかは減るし食べたいいう気持ちもあるかと思いますので、食事で改善させるのが一番簡単で手っ取り早いかなと思います。食欲がない場合はトリプトファンのサプリメントでもいいです。それに、今はPMS用のサプリメントもいくつかありますので、サプリメントをとりいてみるのも一つの手段です。
光を浴びてセロトニンを増やす!PMSも緩和に向かう!
少し、PMSが良くなって来たら、明るい時間に外に出てみてください。日光を浴びることもセロトニンを増やし活性化してくれます。ランニングやウォーキングなどのリズム運動も一緒にするといいのですが、それは、徐々にでOKです。心と身体が軽くなり、動きたいって思ったら軽いウォーキングで大丈夫ですので取り入れてみてください。
最初は、お散歩でいいので、外に出て太陽の光を浴びてください。続けることでセロトニンの分泌量も増え、活性化していきますので、ストレス態勢もついてきます。
PMSを絶対に直す!
セルフケアはPMSを改善させるのにはとても重要です。続けるというのもPMSの時にはつらいことかもしれません。ですが、一つずつでもいいので、続けていくと徐々に緩和されていきますので、やってみてください。
関連記事
-
-
生理前にネガティブ思考 私って鬱なんじゃないかと思ったPMS体験
20代後半女性です。私は、5年程前の学生時代からPMSに悩まされていました。生理前になると普
-
-
PMSイライラと食欲が抑えられない ピルを飲む生活を始めてみました
私は20代の前半のころから、ある症状に悩まされていました。それはPMS(生理前症候群)です。
-
-
PMSの症状、吐き気、乗り物酔いみたいな気持ち悪さどうしたら治る?
生理前のイライラ、寂しさがひどい、つらい 生理前になるとPMSの症状を感じたり、何も感
-
-
生理前症候群を改善させる忙しい人でも出来るセルフケア
PMS(生理前症候群)の精神症状が酷いので困っています… PMSの症状ってとってもたくさん
-
-
生理前はイライラして彼氏に八つ当たりで自己嫌悪(涙)そんな自分を変える方法
生理前のイライラがセーブできない!このままじゃ彼氏に愛想つかされるかも… 生理前はイライラ
-
-
産後PMSが酷くなった ピル以外の治療法が知りたい!
産後PMSの症状が酷くなった 今まではそんなことなかったのに、出産後、いきなりPMSの症
-
-
毎月の酷いPMSにピルは有効?副作用が怖いけど本当の所はどうなの?
毎月生理10日くらい前になるとイライラが半端ない。家族に迷惑かけてしまう。 PMSの不快症
-
-
PMSで仕事を辞めることも。ハーブティーと漢方で身体温め症状緩和
生理前の女性の体は、ほぼ子宮にコントロールされているといってもおかしくないぐらいです。自分の
-
-
PMSで普段しないようなミスを連発 私って鬱なの?病院でうつ病の薬を処方されてショック
PMSが1年前からひどくなってきた 生理前になると体の不調、例えば、むくみ、肩こり、頭痛、
-
-
生理前のイライラで彼氏にふられるかも…|PMSの乗り越え方は?
PMSが原因で彼氏にふられそう…どうしたらいい? PMSのイライラが出てくると、とにか
- PREV
- 管理人プロフィール
- NEXT
- PMSで彼氏と喧嘩して別れてしまう…生理前の感情を抑える手段を伝授!