生理前の不調を緩和させるセルフケアは大豆製品とツボ押し
(注目記事)PMS用改善サプリ女性のミカタで生理前の症状対策女性には月経(生理)前の症状で、中々人に理解されないような不調が起きることがあります。例えば、月経前に無性にイライラしたり、肌荒れや貧血気味などのカラダの不調や、無性に甘いものが食べたくなるという経験はないでしょうか。
そのような方は、PMS(生理前症候群)の症状かもしれません。
私のPMSの様々な症状
実は、私もよくこの症状に悩まされていた一人です。毎回本当にしんどくて、特にひどいときには立てなかったり眠れなかったりでとにかく大変でした。ちなみに私のPMSの症状としては、
・お腹、腰が痛くなる(ひどいときには眠れないくらいでした。)
・2、3日便秘が続いたと思ったら、その後ひどい下痢
・貧血気味で立ちくらみが頻繁に起きる
・ちゃんと寝たはずなのに異常なほどの眠気に襲われる
・いつもは声を出して怒ったりしないのに、人が変わったかのように怒鳴ってしまう
などでした。
特に困ったのがイライラと精神的に不安定になってしまうことでした。イライラすると家族や彼氏など身近な人に八つ当たりしていました。
私の場合、イライラすると身体に触れられてほしくないという謎の症状があり、彼氏に「あのさー、」と肩をぽんぽんと叩かれただけで「ちょっと触らないでよ!」と言ってしまったことがあります。言った後に我に返りめちゃくちゃ謝って許してもらったのですが、さすがにこれはひどいですよ。
生理前症候群を治すのに薬はなるべく避けたかったのでセルフケア法を模索
最近では、専用の薬や漢方が薬局などで販売していて症状を緩和してくれるようですが、私は薬があまり好きではなかったのでそれ以外のケア方法をネットで探したりして色々試すことにしました。
私が実際に行っているセルフケア方法の中で効果があったものや食べ物についてまとめてみました。PMSに良いとされる食べ物としては、色々なところでも言われている大豆製品です。PMSの症状が起きるときは女性ホルモンが減少しているため、身体の機能が低下してしまい不調が起きるそうです。
大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンと似た構造をしているため減少した女性ホルモンの代わりに働いてくれるというわけです。個人的にはけっこう効果があるなと思いました。
なので、PMSになったときには必ず、納豆、豆腐の味噌汁、豆乳を食事に取り入れて会社に行っています。ただし、大豆をとりすぎると健康診断で尿蛋白プラス(腎臓病のリスクを調べる指標でプラスだと腎臓病の可能性あり)と判断されてしまう恐れがあるので、PMS症状が出たときだけ大豆を多く摂っています。
また、食べ物でPMSの時は控えた方がいいのが、コーヒーや揚げ物などです。コーヒーのカフェインや、揚げ物にはPMSの症状を悪化させる成分が入っているからです。どうしてもコーヒーが飲みたいというときは、カルシウムに症状を和らげる成分が入っているので、カフェオレなどにして飲むことにしています。
PMSの眠気にはツボ押しが効果的だった
PMSの症状でひどく眠たくなってしまうときはコーヒーではなく、ツボ押しが効きました。PMSの症状を和らげるツボを押しつつ、指先を刺激することで眠気も覚めるからです。
私が良く押すツボは手のひらにある手心(しゅしん)と、労宮(ろうきゅう)というツボです。手心は、手を少し丸めたときにできる手のひらの窪みの中心のツボです。このツボには、鎮静効果や、乗り物酔いなどに効くそうです。
労宮は、手心よりも少し上の中指と薬指の間のツボです。こちらは、ストレスや疲労、不眠などに効くそうです。どちらも反対側の手の親指でグッグッと、少し痛いくらいの力で10回程押します。結構気持ちいいので、私は無意識で押していたりします。
お腹や、腰が痛いときは身体を温めるのが効果的です。冬など寒くなると症状がひどくなる時は、身体全体を温める格好をしましょう。湯たんぽやホッカイロでお腹や腰を温めるとかなり症状が和らぐのでおすすめです。
私の場合は、腹痛、腰痛で眠れないときもあったので、やけどしないように服の上にホッカイロを貼って寝たりしていました。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
産後PMSで食欲旺盛、下腹部痛の症状が セルフケアで症状緩和
私の産後PMSの症状は食欲旺盛になる、眠くなる、下腹部痛、お酒に酔いやすくなるなど様々です。
-
-
PMSの対処法!ゆっくり一人の時間を過ごすこととヨガがかなり効果的
PMSの時、私の症状は、頭痛・腰痛です。腰痛は立っているのも辛く、特に夕飯時の食器洗いが嫌で
-
-
独身の時よりも酷くなったPMS、気にしないことが私の解決法
私は生理前になるとおでこにニキビができて軽い腹痛があり、食欲が止まりません。スナック菓子やお
-
-
PMS期は優しくされるとなぜか逆に腹が立つ!家族の協力で緩和!
PMS期は自分の感情や欲を抑えきれない毎日です。理由もなくイライラしてしまい、主人とほぼ毎日
-
-
出産後PMSに悩まされ眠気が日常生活に支障をきたすほど のんびり過ごすことが一番
第2子出産後からPMSに悩まされています。出産によって体質が変わるっていいますからね。私はま
-
-
PMS色んな症状に悩んでいたけど今はPMSの時期を楽しんでます♪
私のPMSの症状 生理前に突然やってくる ・全てのことにイライラする ・身体(特に
-
-
PMSピルはちょっと不安 だから自分に合った対処法で解消
こんにちは。私は奈良県在住の31歳既婚女性です。25歳を過ぎたごろからかなりPMSに悩まされ
-
-
PMSで夫にイライラ!辛い症状と上手く付き合う秘訣は食欲を解放!
なんとなく生理前ってお腹がすく、肌も荒れる、便秘になる、イライラする、これらはみんなが同じよ
-
-
PMSは何がある訳でもないのにイライラする|漢方で症状が和らいだ!
女性の方の多くの悩み、PMS。生理がくると嘘のように症状が落ち着き、一体何だったんだろう…と
-
-
PMSは気持ちのコントロールが出来ない|情緒不安定の改善方法
以前からPMSによる情緒不安定に毎月悩まされていました。私のサイクルでは生理の10日前ぐらい