PMSを理解してもらえない。情緒不安定で集中力も低下、そんな時の解決策!
(注目記事)PMS用改善サプリ女性のミカタで生理前の症状対策生理前は些細なことでイライラ…感情のコントロールが出来ない
生理が来る女性なら誰もが経験したことのある、生理前の精神的な変化。とにかく些細なことでイライラしたり、イライラが爆発しそうになって発狂したくなったりとか。もう感情のコントロールが効かなくて大変な思いをしたこともあったかと思います。
PMSってストレスが増えるとさらにひどくなって、イライラしたかと思えばやる気が全くない無気力な状態になったり、何だかよくわからないけど感傷的になってしまい夜になると泣きたくなったり。身体の症状としては、下痢になったり吐き気も出て来たり、と思いきや過食に走ってしまったりという症状も発生します。
症状の発生時期も人それぞれですし、その月々で違ったりと、まちまちです。数日前からという場合もあれば、2週間前からというケースもあります。
PMSは様々な症状を引き起こす
PMSは200種類以上もの症状を発生させます。これは、女性ホルモンのバランスの乱れからといわれていますが、それだけが原因ではないのです。
というのも、最近の研究結果ではPMS女性と非PMS女性との生理前の女性ホルモン(卵巣ホルモン)の数値を検査したところ、差異がみられなかったという結果が出ています。
じゃあ何が原因なの?というと、最近のPMS研究でもっとも注目されているのがセロトニンなどの神経伝達物質の低下です。セロトニンは、幸せホルモンとも呼ばれていて、これが低下すると意欲が低下したり、活力がなくなったりと、うつ病を引き起こす要因ともなります。
欧米でも日本でもPMSで一番悩まれている症状は、精神的な症状です。このPMSの精神的な症状を改善するために、このページではセロトニンを増やすということについて考察していきたいと思います。
母親にも理解してもらえないPMS 認知度の低さが原因
PMSというのはなかなか人に理解してもらえない症状を発生させてしまいます。女性にとっては本当に厄介な疾患です。
認知度が低いため、同じ女性でもPMSについて良く知らない、わかっていないということも多くあります。それに、PMSの症状が出ているにもかかわらず、多くの女性は、「生理前なんだから、こんな感じなのはしょうがない」って思い、そのイライラなどの症状がPMSだと知らずに毎月やり過ごしているという場合が多いです。
そして、困ったことにPMSは先にもお伝えしましたように、200種類以上もの症状を発生させるので、婦人科のお医者さんでもきちんと把握していない場合もあります。
PMSの認知度はこのような状況なので、PMSの症状が軽い人や、PMSという言葉を知らない人には、あなたの生理前の症状を伝えても心配することが出来ないのです。自分が経験したことのないことは、わからないものですもんね。
PMSを改善させるにはセルフケアも大事
ただ、身近な人に、母親にも理解してもらえないっていう状況はちょっと辛いですよね。これは母親ともいえども性格もありますから、話して向き合ってくれる人であればいいのですが、そうではない場合、自分で動いてPMSを治していきましょう。
というのも、PMSは、セルフケアがとても大事になってきます。もちろん、辛すぎる場合は婦人科でピルや抗うつ剤、漢方なども処方してもらうことも重要です。身近な母親にも理解してもらえない状況だと、婦人科の先生とのカウンセリングで、聞いてもらえてほっとしたり、PMSという疾患だったんだということがわかるだけでもほっとして、症状が軽くなる場合もあります。
プラシーボという言葉を聞いたことがあるでしょうか。プラシーボは、効果のある薬だよーといっとおいて、何の成分も入っていない疑似薬を服用することで、あたかも薬を服用した気になることを利用して、効果をもたらすことです。
つまり、気の持ちようってことです。思い込むことって、人間のカラダや心にとても大事なのだということがわかるかと思います。実際にプラシーボの効果は30%という研究結果もありますので、こうすると効く!とかこれをすると良くなる!ということを思い込みながら行うとよりPMSを改善させる効果が強まります。
PMSのイライラ情緒不安定の原因
それでは、なんでPMSはイライラしたり情緒不安定になるのでしょか。その原因について、考察していきたいと思います。
先ほど、PMSになる原因としてセロトニンの低下が近年のPMS研究では有力な説であるというお話をさせていただきました。生理前になるとセロトニンが低下する原因というのは、女性ホルモンと呼ばれている卵巣ホルモンが影響しているとされています。
卵巣ホルモンを司っているのは、脳にある視床下部というところになります。この視床下部は、自律神経も視床下部というところが司令塔です。つまり、卵巣ホルモンはストレスの影響を受けやすいのです。セロトニンもここに集中しています。
ストレスを受けるとセロトニンも低下してしまいます。また、卵巣ホルモンがストレスを受け視床下部にそれが伝わると、ドーパミンやノルアドレナリンという精神に関係する物質を介在します。このことによって、精神状態が影響を受けます。
また、卵巣ホルモンは2種類あるのですが、それは黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)です。このうちのプロゲステロンの低下がセロトニンの低下も及ぼし、うつ症状を起こさせています。
このように、神経伝達物質であるセロトニンと卵巣ホルモンとの関係が複雑に相互作用を及ぼし、PMSを誘発しているのではないかと考えられています。
PMSのイライラ情緒不安定を治す方法
セロトニンを増やすことが出来れば、PMSの精神的な症状、イライラ、不安、うつ症状、情緒不安定、集中力低下といった症状を改善することが出来るということになります。
実際に、SSRIという抗うつ剤があり、これはセロトニンに働きかけ、セロトニンの濃度を適切に保ってくれるものなのですが、これが、PMS患者さんに有効であるということが分かってきています。このようなきちんとしたデータもありますので、セロトニンを増やす方法について述べていきたいと思います。
セロトニンを増やしPMSを改善させるには
セルフケアとして、食事療法が良いと思います。有酸素運動をすることもセロトニンを増やすのに役立ちますが、食事で増やすのが一番簡単だと思います。ちなみに、セロトニンが含まれている食材というのはありません。
ではでは、何を食べればセロトニンを増やすことが出来るのでしょうか。それは、トリプトファンを含んでいる食材を食べることです。トリプトファンというのは必須アミノ酸で、必須アミノ酸というのは体内で作り出すことが出来ないものです。トリプトファンを体内に摂取することで、セロトニンを生み出します。
トリプトファンはこんな食材から摂取できます
↓↓↓↓↓
・豆腐、納豆、味噌、醤油などの大豆製品
・チーズ、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品
・ゴマ、ピーナッツ、卵、バナナなど
お肉もトリプトファンが含まれているのですが、動物性たんぱく質は、脳に入りづらいという問題があります。
そして、トリプトファンがセロトニン生み出したら、今度は、そのセロトニンを脳内に送り込むことでPMSの精神的な症状を緩和させることが出来ます。脳内に送り込むには、糖分が必要です。
この糖分は、炭水化物を摂取することで賄います。なので、PMSの時はお米や小麦、イモ類にトウモロコシといった炭水化物を必ず食べてくださいね。
それから、これもとても大事なことなのですが、食べるときは必ずいっぱい咀嚼するようにしてくださいね。咀嚼することでセロトニンの活性化に繋がります。
まとめ
PMSはとても認知度の低い疾患です。そのため、周りの人に理解してもらえないという状況もあるかと思います。
PMSは研究中の病気ですので、婦人科のお医者様でも判断が難しいこともあります。なので、しっかりとセルフケアを行うことが必要です。ピルやSSRIや漢方で良くなったとしても、ゆくゆくはお薬なしでも大丈夫なようになっていきたいですよね。
そのためにも、セルフケアを行うことはとても重要なんです。トリプトファンを含む食材を食べること。そして、炭水化物もしっかり摂ること。よく噛んで食べること。マクロビでは、50回は噛むようにとも言われています。噛むことで、満腹中枢も刺激され食欲も抑えることが出来ます。PMSは過食傾向になる場合も多く、大食いになることもありますから、いつもより噛む回数を増やすということはとても有効的です。
食事療法というセルフケアは、とっかかりとしては、始めやすいかなと思いますので、しっかりPMSケアを行って治しちゃいましょう。
関連記事
-
-
PMS症状が歳をとるにつれてひどくなってきたヒステリックになってしまう そんな私の毎月の解消法
毎月生理前になるとこのPMSに悩まされる。毎月やってくるものだから、ほんとに嫌になる。いつも
-
-
毎月悩まされるPMSと上手く付き合っていくセルフケア法
毎月やってくる嫌な時期、PMS。私も本当にひどくて毎月悩まされていました。最初は、「これがP
-
-
PMS 調べて初めて分かった生理前の心身のバランスが崩れる症状
今は30代ですが、10代の頃からPMSには悩まされてきました。普段はなんでもないことでも、生
-
-
産後PMSの症状が酷くなったので婦人科で相談してみた
私のPMSの症状は産後ひどくなった気がします。PMSという症状はなかなか女性でも知っている人
-
-
会社を休むほどのPMSを薬に頼らず治す!ハーブティーでイライラ緩和
私は22歳の頃からPMSに悩まされるようになりました。それまでは特に生理に関する悩み事はやく
-
-
PMSの症状が年々酷くなる 毎月憂鬱!生理前の症状に効果的なハーブティーは?
生理前の症状が年々酷くなっていく 生理前の不快症状が年々酷くなっています。まえはこんなに大
-
-
生理前症候群を抑えるにはどうしたらいい?生理前に彼氏に迷惑をかけない方法
生理前には何故だか無性にイライラする 生理前になると何だか無性にイライラしてしまって、周り
-
-
月経前症候群で気持ちが不安定になって自虐的になっちゃう 解消するには何が良い?
月経前症候群(PMS)で気持ちが不安定になって不安や自虐的になってしまう 生理前になると心
-
-
PMSの時はハーブティーと一人の時間を作る!生理前子供に怖がられてしまう前に対策を!
昔は、生理痛の方が酷くてPMSの症状に気が付いていなかったのかもしれません。生理前に暗い気分
-
-
生理前はものすごく情緒不安定に 何だかわからないけど泣けてくる そんな時はコレ!
私の場合、生理前はものすごく情緒不安定で、2時間くらい泣き続けていました。 もう不安で不安