PMSが酷い!薬を飲んでも何を試しても効果なし…どうしたらいいの?
(注目記事)PMS用改善サプリ女性のミカタで生理前の症状対策生理2週間前からPMSの症状が出始めるから調子が良い日が少なくて辛い
PMSは、黄体期に症状が出ます。つまり、それが2週間前になるんですね。なので、PMSの症状が重い人だと月の半分はPMSに悩まされていることになります。
生理が重い人は、生理中も辛いですよね。そうなると、1か月で調子が良い日なんてあまりないという場合もあるかと思います。
黄体期は、卵巣ホルモンの分泌が異常に多くなるので、それに体が反応し、PMSが起こるといわれています。卵巣ホルモンというのは、女性ホルモンのことで、200種類以上もの症状が確認されています。
それも、人それぞれ症状の出方が違いますし、軽さ重さも違います。その月々でも症状が変わってしまったりと、何とも難しい疾患です。だからこそ、女性はとても辛いんですよね。
PMSで人格が変わったようになる…職場も友人関係もボロボロ…
PMSはカラダに出る症状や、精神面で出る症状があります。吐き気やむくみ、だるさ、肌荒れ、などのカラダに出る症状も辛いですし、そこから精神的にもネガティブ思考を引き起こしてしまったりしまいます。
鬱症状が強いと、まるで人が変わったようになり、人間関係にも影響を及ぼしてしまいます。PMSのせいで失ってしまった友人関係やこじれてしまった人間関係もあるもしれませんね。そうなると、誰とも会いたくなくなってしまったり、話もしたくないと思ってしまったりと、鬱状態がどんどん良くない方向にいってしまい、悪循環となってしまいます。
PMSの症状が強く出てしまうと、もう自分では気持ちのコントロールが効かず、どうしようもないんですよね。そんなこと思いたくないのに、言いたくないのに、思わず酷いことを言ってしまったり、嫌な態度をとってしまったり。そんなことしたくないのに、制御不能な状態である場合もあります。
そんな自分が大嫌いになってしまい、自己嫌悪に陥ったりと、心がとてもしんどい状態になってしまいます。
ですが、これではどんどん友人も失っていくし、職場での人間関係も良くない方向に行ってしまいます。
婦人科でピルをもらったけど副作用が強くてもう飲めない
このままじゃいけない!何とかしなきゃ!!って思ったあなたは、婦人科医に行かれたかと思います。婦人科では色々な対処法を施してくれるかと思います。ピルを処方されけど、副作用が酷く、飲み続けられなかったという場合、他のピルに変えてみると良いかもしれません。
ピルにも種類があります。最近は、副作用が減ったといわれてはいますが、お薬ですからあなたのカラダに合うものもあれば合わないものもあります。
まず、ピルというのは、エストロゲンの量によって、高用量、中用量、低用量の3種類があります。そのうち、PMS対策で処方されるのが、低用量のピルが多いです。低用量のピルを飲むことによって、卵巣ホルモンの急激な増減を抑えることが出来るため、症状が改善されるとされています。
3か月飲み続けて改善された人や、飲んでからすぐにPMSが改善された人など、様々なので、本当に人それぞれです。
さらに、低用量のピルの中でも種類がありますので、合わないと感じたら違うピルに変えてみるということもできます。
ホルモンの量が一定の一相性のピルが2種類、段階的に変化する三相性のピルの3種類がありますので、かかりつけの婦人科医に相談してみると他のピルで試してみましょうということになるかもしれません。
ただ、あまりにも吐き気やだるさを感じてしまうようであれば、ピルではなく他の方法も検討してみても良いかもしれません。PMS改善には色々な手段がありますので安心してください。
抗うつ剤も飲んでるんだけどなんだか効果がみられない
鬱症状があり、抗うつ剤を飲んでいる場合、それでも効かないということであれば、抗うつ剤も種類がありますから、他のものに変えてみると効果が違うかもしれません。軽度の鬱症状であれば、リーゼやデパスという精神安定剤を処方される場合が多いようですが、効かない様であれば、主治医に相談です。
PMSにはSSRIというセロトニンにアプローチをかける抗うつ剤が有効だといわれています。そのため、PMS時の精神不安定を引き起こしているのは、セロトニンが関係しているのではという説が現在のPMS研究では有力な説となっています。
SSRIは、脳内のセロトニンの量を減らさないようにしてくれる抗うつ剤です。セロトニンというのは、幸せを感じるホルモンで、これが一定量から減ってしまうと、情緒不安定な症状を起こしてしまいます。鬱病を患っている人は、セロトニンの量が少ない状態です。
SSRI自体にも、種類がありますので、試してみたSSRIがあなたに効果がなければ、別のSSRIにしてみるということもできます。
PMSに良いっていうものを色々試してみたけど効果がないみたい
その他にも、PMSに悩んでいるあなたは、一生懸命PMSを改善させようと、セルフケアもおこなっているかと思います。これ以上色んなものを失いたくないし、何よりもあなた自身が、PMSの時は別人になってしまうことに疲れてしまっているかと思います。
身体を温めればPMSが緩和されるよと言われれば、試してみたり、豆乳がいいよと
聞けば豆乳を飲み始めてみたり、ハーブティーがリラックス効果もあって、PMSには良いみたいと聞けば、ハーブティーも試してみたかと思います。
それでも、こんなにやってるのに、全然効果がない!
もう!どうしてなの!
って、嫌になってしまいまいますよね。こんなに色々頑張っているのに効果がないと、これ以上何をしたらいいのかわからなくなってしまいますよね。
PMSに有効なハーブは?
確かに、PMSに有効なハーブってあるんです。例えばセントジョーンズワートなんかは有名です。ハイぺリシンという成分がSSRIと同じ作用を持っているんです。そのため、鬱症状改善に期待が出来ます。
ヨーロッパでは治療に良く使われています。服用する量にもよるかと思うのですが、抗鬱薬と併用すると脳内のセロトニンの量を高濃度にしてしまい、セロトニン症候群を引き起こしてしまうという危険性もあります。ただ、逆に、セロトニンに作用する抗鬱薬と併用することによって、効果がなかった抗鬱薬でも効果を表すことが出来るという見解があります。
が、ですが、これはちゃんとお医者さんに相談してくださいねー!
つまりは、これだけセントジョーンズワートは強力だってことです。大きな薬局やオーガニック専門店でサプリメントとして販売されていたり、ハーブティーとして販売されていますので、探してみてください。カワイイパッケージになって売っていたりします。
ブラックコホシュやチェストツリーも欧米では鬱症状やPMSで使われています。ブラックコホシュはセントジョーンズワートとの併用で付随的な効果も期待できるといわれています。
最近では、ネットでもサプリやハーブティーが購入できますし、ネットの方が種類も多く見つかるかと思います。チェストツリーの配合されているサプリが人気みたいです。
チェストツリーは、日本ではあまりなじみのないハーブかもしれません。ヨーロッパのハーブ療法家は、月経前症候群(PMS)等婦人科系の疾患に関するホルモンバランスを整える作用があるとして、使用しています。
ドイツの保健当局では、PMSの治療にチェストツリーを勧めています。実際の臨床試験では、178人のPMS女性に有効であったという報告があります。(医学誌「BMJ(British Medical Journal)」)これは、全体の52%という数字で、プラセボでは24%であったとのことなので、この比較検証結果からもチェストツリーは有効性があるといえます。
まとめ
まとめますと、ピルや抗うつ剤には種類があります。試してみて自分には合わないと感じたら、主治医の先生と相談して、違うものにしてみると、自分にあったお薬が見つかるかと思います。また、PMS自体まだよくわかっていない疾患ですので、今診てもらっている先生を変えてみるというのも良いかもしれません。
また、セルフケアを行っても改善が見られなかったという場合、今回ハーブについて書かせていただきましたが、PMSに有効なハーブが含まれているサプリやハーブティーを試してみるというのも良いかと思います。
それから、運動も軽度の運動で良いので、有酸素運動を取り入れてみたり、食事も気を遣ってみると良いです。体質改善がPMS改善に繋がります。食事は、トリプトファンを摂取できる食材とでんぷん質の炭水化物を摂ると、脳内にセロトニンが運ばれて鬱症状の緩和を目指せます。
PMSは冒頭でもお伝えしましたように200種類以上もの症状がみられます。そして、まだよくわかっていない疾患です。色々試してみて、あなた自身に合う、お薬、サプリ、食事、運動を見つけることが大事です。
そのためには、PMS日記をつけると良いかもしれません。手帳に簡単に今日の症状や、ウォーキングをしたら少しイライラがなくなったなど、簡単に記録しておくと、自分のPMS症状の傾向と対策が見えてきます。
また、それを元に、お医者さんもあなたにあった治療法を見つけやすくなります。ほんの一言二言でもいいのでPMSの記録をつけるということもやってみてください。
関連記事
-
-
PMSは遺伝する?母親もひどかった生理前の心身の不快感 私の対処法
PMSとは、随分長い付き合いです。昔から、生理前になると「頭痛」、「イライラ」、「涙もろくな
-
-
私のPMSの3つの症状緩和法 温めるということがキーポイント
大学を卒業するまでは生理中の生理痛がときどきあったり、にきびができたりする程度だった私。とこ
-
-
PMSの時はマイナス思考や心配性になる…でも自分だけじゃない!
わたしは生理前って普段はさほど気にならないことが気になって、気分が落ち込みがちになります。そ
-
-
生理前症候群を抑えるにはどうしたらいい?生理前に彼氏に迷惑をかけない方法
生理前には何故だか無性にイライラする 生理前になると何だか無性にイライラしてしまって、周り
-
-
PMSのイライラに効く漢方は?家事も手につかないほどの症状何とかしたい!
ピルをやめたらPMSの症状が戻ってきた…イライラと鬱がひどい PMSが酷くてピルを飲んでい
-
-
生理前は鬱っぽくなって会社を休みたい自分と格闘 PMS解消する特別な方法
生理前症候群(PMS)で自暴自棄に 生理前症候群(PMS)は実にさまざまな症状になって現れ
-
-
PMS食欲が収まらない症状 薬の副作用でこれ以上太りたくない場合の対処法
PMSの症状 食べても食べても食欲が止まらない 生理前になると無性に食べたいという衝動に駆
-
-
生理前イライラと訳もなく泣いてしまう そんなPMS女性の生態とは?
生理前 訳もなく泣いてしまう 生理前になるとなんだか心が不安定になってしまう…。女性は生理
-
-
PMSは周りに理解されない 男性にも知ってもらいたい女性の生理前の憂鬱
私は2人の子供のいる経産婦です。昔は生理が軽くて、友達からうらやましがられるほどでした。
-
-
生理前の食欲が止まらない!硬い野菜のピクルスで噛んで満腹感!
40代前半の主婦です。中学生の子供がいます。30代半ばから40歳になるころ、生理前になると食