ピルで太るは間違い!?PMSの精神症状が落ち着いてむしろ痩せたかも
(注目記事)PMS用改善サプリ女性のミカタで生理前の症状対策私は大学に入学したくらいからPMS(生理前症候群)の症状にずっと悩まされていました・・・。彼氏と同棲してるのですが、生理一週間前になると何でもないようなことで常にイライラしてしまって、普段なら気にも留めないような彼氏の一言で怒ったり、泣いたりしていました。
生理前の私に協力してくれる彼に感謝!でもそんな自分が情けなくも…
精神状態が不安定になるので朝から晩まで憂鬱で、一日中ぐったり寝ていることもしばしば。
彼氏は家事をサポートしてくれたり、生理前なのを察して言葉を選んでくれたりと協力してくれていた為、自分自身の情けなさに余計へこんでしまったり・・・。
ダイエットもしているのに、食欲が止まらなくていつもの二倍は食べて、食べたことに後悔し、イライラして彼に八つ当たりするという最悪の状況でした。
ピルがPMSに効いた!思い切って婦人科に行って良かった
長い間PMSの症状に悩まされ、彼氏にも申し訳ない気持ちから、産婦人科へ行って低用量ピルを処方してもらうことにしました!(避妊効果もあるので学生で妊娠できない私には一石二鳥でした!)
お医者さんに症状を伝え、PMSと診断されて、マーベロンという低用量ピルを処方してもらいました。毎日同じ時間に飲まなくてはいけないので、忘れっぽい私には向いていないのかな~と思っていたのですが、毎日夜十時に携帯のアラームをセットしておけば忘れることもなかったです。
低用量ピルの効果は、絶大!!本当にお薬ってすごい。飲み始めてからは、生理一週間前だということすら気付かないほど、精神的に安定していました。
嬉しいのはイライラが減ること以外にも効果があったこと!生理中の経血の量も減るし、肌も綺麗になりました。私は産婦人科で毎月2000~3000円で購入していましたよ。
ピルと聞くと、副作用で一番心配なのが「太りやすくなる」ことです。万年ダイエッターの私にとって太るなんて副作用は最悪です。ですが、実際にピルを飲んでみると太ることは全くなく、むしろイライラや食欲が止まらない!といった症状が落ち着いたからか、少し痩せました!
PMSのセルフケアでアロマの香りでリラックスできて心も安定
結果的に、勇気を出して産婦人科に行って低用量ピルを処方してもらったのはとてもPMSに効果があり、私は助かっています。
また、ピルだけではなく生理一週間前になるとおなかを冷やさないように意識したり、長めに睡眠時間をとってしっかり休んだり、好きな匂いのアロマなどを嗅いでリラックスするのもおすすめです。
私は食欲増進を抑えるグレープフルーツの香りのアロマを焚いて寝ていますが、リラックスできてとてもおすすめです!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
PMSで感情のコントロールが出来ない時は我慢しないで辛いって伝える!
私は、一番効くのは「気持ち」だと思います。私の症状としては寝込む程のだるさと腹痛、体を少しで
-
-
生理前はイライラして彼氏に八つ当たりで自己嫌悪(涙)そんな自分を変える方法
生理前のイライラがセーブできない!このままじゃ彼氏に愛想つかされるかも… 生理前はイライラ
-
-
なぜか生理前 ささいなことで夫にイライラして当たってしまうこれってどうすれば治る?
生理前はストレスを感じやすい状態 生理前は、どうしてもストレスを感じやすくなってしまいます
-
-
生理前生理中は情緒不安定になる|これって婦人科に行くべき!?
生理前生理中はとにかく感情の起伏が激しくなる 生理前から、生理が始まってからも情緒不安定で
-
-
PMSはストレス社会で悪化しがち 辛い時は婦人科と心療内科とセルフケアで対処
PMS(生理前症候群)の症状に悩まされている女性って、年々増えていると思います。というのも、
-
-
毎月の酷いPMSにピルは有効?副作用が怖いけど本当の所はどうなの?
毎月生理10日くらい前になるとイライラが半端ない。家族に迷惑かけてしまう。 PMSの不快症
-
-
生理前イライラがひどく家族に八つ当たり 女性ホルモンの作用が原因かも
PMSのイライラで家族や周りに迷惑をかけてしまい自己嫌悪 わたしは生理前になると、イライラ
-
-
PMSで気分がモヤモヤ セルフケアとピルで生理前の状態が好調
生理前になると、肌は荒れるし微熱で体はだるいし何だか気分もモヤモヤ。ちょっとしたことでもカン
-
-
PMSは周りに理解されない 男性にも知ってもらいたい女性の生理前の憂鬱
私は2人の子供のいる経産婦です。昔は生理が軽くて、友達からうらやましがられるほどでした。
-
-
PMSのイライラで壊れてしまった友人関係 もう辛い!どうしたら治るの?
月経前症候群でイライラ・不安感がひどい 生理前になるとなんだか無性にイライラしてしまって、