PMDDで彼氏に嫌われてしまいそう 生理前の不安定を抑えるにはどうしたらいいの?
(注目記事)PMS用改善サプリ女性のミカタで生理前の症状対策生理前は本心じゃないのに彼氏に別れたいって言っちゃう
生理前になるとなぜだかイライラや不安感や自分に対して自信が持てなくなってしまったりと、情緒不安定になってしまいます。その結果、一番大切にしているものだったり、気にかけている物事に対し、余計に神経過敏になってしまいます。
それが、彼氏に向けられてしまうと、もう私は彼に愛されていないかもしれないなんて思ってしまうこともあります。ちょっとした事でそう思ってしまうんです。
メールやLINEの返事が遅れたり、内容がいつもよりも希薄だと勝手に思ってしまうんです。相手もルーティンで毎日動いている訳じゃないんだから、月曜はいつも暇なはずなのに連絡が遅いとか、そっけないおかしいとか、良い言い方をすれば感受性が豊かすぎているがゆえに、不安になってしまうんです。
そう思いこんでしまったらもう大変。「彼はもう私の事愛してない」とか、「他に好きな子が出来たんだ」とか、「浮気しているんじゃ」とか、「どうせ私なんて彼に好きになってもらう資格なんてない」とか、「私なんて愛される資格なんてない」とか、もうきりがないくらいネガティブ思考が働いていきます。
生理前の精神不安定さで正常な判断が出来ない そうなると周りは大混乱
その結果、イライラと不安と心配と自己卑下の気持ちが高まって、頭に血が上って正常な考えが働かず、勢いが止められなくて「もう別れたい!」ってなっちゃうんです。言われた側の彼氏にとっては、「えっ??」っていう感じです。急に何が何だかわからず混乱です。
それが、一度や二度で済めば、まだ何とかなりますが、毎月毎月精神不安定で彼氏にそんな言葉を浴びせていたら、どんなに優しくて理解があって、大きく包み込んでくれる彼氏だって、疲れちゃいますよ。今までは追いかけてくれていたかもしれないけど、いつか「じゃあ別れよう」って結末が来てしまいます。
数件病院に行ったけど結局のところPMSなのかPMDDなのかわからなかった
ではでは、生理前の症状のせいで大好きな彼氏に嫌われないように、ちゃんと治療していきましょう。PMSというのはまだちゃんとした研究結果が出ていないのが現状です。そのため、婦人科医であっても、詳しくない先生は多いです。
PMSの重い症状で悩んで、思い切って婦人科を受診したにも関わらず、PMSやPMDDに適した対応をしてもらえないケースも良くあるようです。なので、PMSに詳しい医師のいる婦人科を探すということも大切です。
PMDDの方が可能性あるかも きちんと治療を
ただ、個人的には、生理前になると必ずと言っていいほど彼に別れたいとか距離を置きたいとか言ってしまうようだと、彼もいなくなってしまうし、友人や職場、学校、家族との人間関係だって崩れてしまいかねません。つまり、PMDDである可能性が大きいのではないかと思います。
あなたが「私、もしかしたらPMDDかも」と思ったら、下記に簡単なPMDD診断を記載しましたので、どれか一つでも当てはまるようだとPMDDの可能性があります。
① 著しい抑うつ気分、絶望感、自己卑下の観念
② 著しい不安、緊張、緊張感が高まっているとか苛立ちという感情
③ 著しい情緒不安定(例:突然悲しくなるまたは涙もろくなるという感じ、拒絶に対する敏感な感情
④ 持続的で著しい怒り、易怒感、または対人関係の摩擦の増加
自分の中で1つ以上当てはまっているなと感じている場合、PMDDの可能性があります。PMSのことを詳しく把握している病院に行くと、PMDDに有効作用のある抗うつ剤を処方してくれます。主治医の先生と相談の上、お薬に頼ってみても良いかもしれません。自分の苦しみや大事な彼を失わないために、今ある苦痛を即刻取り除くということが一番重要なことだと思います。
PMS・PMDDを治すためにはセルフケアも大切
PMS・PMDDを治すためには、セルフケアをなめてはいけません。生活習慣や食べるもの、これは本当に大切なことなんです。例えば、睡眠は、6~8時間睡眠をとることはとても大切な事で、睡眠をとれていない人はPMSのイライラや不安などの精神症状を引き起こしている割合がとても多いというデータがあります。あんまり寝てないなと思ったら、睡眠を見直してみるということをしてみてください。
運動していますか?運動もとても大切です。ジムに通いなさいとか、ランニングしなさいとまでは言いませんが、運動苦手な人はウォーキングなど行ってみてください。どこかへ行く際には一駅歩いてから電車に乗ってみたり、どこかから帰ってくる際には、一駅手前で降りてみたり、歩く癖をつけるのも良いです。どうしても家から出たくないときは、ヨガやストレッチも良いです。Youtubeでいくらでも動画がありますから、参考にしてベッドの上とかで体を動かしてみるのも良いです。
食生活はとーっても大事です。特にPMSで精神面での症状が多く出てしまう場合は、炭水化物を必ず摂ってください。ストレスで体内の糖が低下して低血糖になってしまっています。そうなると、PMSの心が不安定になる症状がもっともっと出てきてしまいます。アドレナリンが放出され、不安や抑うつ症状、混乱などの感情が出てきてしまうんです。
アドレナリンがPMS・PMDDを引き起こし悪化させる
アドレナリンもPMSの症状を引き起こす引き金になるんです。アドレナリンは、闘争、逃走、恐怖のホルモンといわれ、緊張状態を起こさせます。
●闘争は、攻撃⇒激怒⇒イライラや神経過敏状態を起こします。
●逃走は、引きこもり⇒抑うつ⇒混乱を起こします。
●恐怖は、パニック⇒不安⇒心配を引き起こします。
血糖値には最適値というものがあります。
PMS・PMDDは血糖値を上げることが必要
PMS女性は、特に血糖値が下がりやすい状態になっているので、3時間おきの炭水化物摂取が推奨されています。3時間おきに炭水化物を摂取することによって、体内の血糖値が正常値を保ち続けることが出来ます。炭水化物は、米や小麦、ジャガイモなど、出来ればでんぷん質の食品が良いのですが、朝食、昼食、夕飯以外の時間帯は、バッグにビスケットなどを忍ばせておいて、少量をこそっと食べてください。
この3時間おきの炭水化物摂取については、PMS・PMDDにとって、とても有効性がある方法だといわれています。というのも、PMSバイブルからの引用ですが、1992年にストレス・メディスン誌という論文を発表し、その論文で重度のPMS女性84名を対象に調査を行いました。結果として、改善傾向へと向かったということが発表されています。
まとめ
一番甘えたい彼氏だから、彼に自分のこと全部分ってもらいたいし、自分が考えていること、して欲しいこと、して欲しくないこと、全部わかってて欲しいのにそれなのにわかってくれないからイライラしちゃうし、不安になっちゃうし、私だけを見てー!っていう気持ちが出ちゃう。PMSの時って、とっても心がナイーブになってしまっているから、普段なら理解できていることが、頭から抜けちゃって自分本位で悲劇のヒロインになってしまうこともあります。
でも、大事な彼氏を失いたくないなら、嫌われたくないなら、きちんと自分に合った対処法で治療をしていくことがとても大事です。そのためには、PMS・PMDDに詳しい先生のいる病院を探すこと。そして、セルフケアとして、生活習慣の見直し、食生活をちょっとイレギュラーだけど炭水化物を3時間おきに食べるということを行う。ということを取り入れてみてください。
生活習慣や食生活はPMS・PMDDを改善させるためにはとても重要なことなんです。アドレナリンのお話をさせていただいたように、体内の成分が少しだけ違う働きをしていたり、通常よりも分泌される量が少なかったりということがPMSの症状を引き起こしている原因です。なので、通院と一緒にセルフケアも取り入れて早くPMS・PMDDを改善させてしまいましょう。
それから、セルフケアは、病院でお薬を処方してもらって改善方向に向かっていったあと、お薬に頼らなくても良くなるようになります。なので、3時間おきの炭水化物だけでもやってみてください。
関連記事
-
-
私のPMSの症状 胸の張りイライラ とにかく溜まったものは溜めこまずに流すことが大事
私のPMSの症状 女性にとって生理はまさに整理。毎月身体がいらんもんを出してくれるありがた
-
-
生理前イライラがひどく家族に八つ当たり 女性ホルモンの作用が原因かも
PMSのイライラで家族や周りに迷惑をかけてしまい自己嫌悪 わたしは生理前になると、イライラ
-
-
PMSで体が動けない状態に 婦人科に相談し漢方を飲み始めました
1年前くらいからPMSに悩まされるようになったと思います。思いますというのはまさか自分がPM
-
-
PMSは身近な人の理解が一番!友達や家族に話すことで気分もだいぶ楽になる
私はいつもある時期ものすごくお腹周りが重くなり、腰回りが重くなります、それはおそらく排卵前後
-
-
PMS 調べて初めて分かった生理前の心身のバランスが崩れる症状
今は30代ですが、10代の頃からPMSには悩まされてきました。普段はなんでもないことでも、生
-
-
PMSの過剰な不安感、自律神経の異常にはアロマが効果的だった!
私のPMS症状は高校生から始まっていました。肩が張りすぎて吐き気がこみあげたり、些細な友達の
-
-
産後PMSの症状が酷くなったので婦人科で相談してみた
私のPMSの症状は産後ひどくなった気がします。PMSという症状はなかなか女性でも知っている人
-
-
PMSの対処法!ゆっくり一人の時間を過ごすこととヨガがかなり効果的
PMSの時、私の症状は、頭痛・腰痛です。腰痛は立っているのも辛く、特に夕飯時の食器洗いが嫌で
-
-
PMS私だけじゃなかったこの辛い症状 合わない業務で症状悪化 改善にはセロトニンが鍵!
PMS、昔は何にもありませんでした。中学で初潮を迎えてから、就職する20歳まではほぼ一切。も
-
-
月経前症候群で気持ちが不安定になって自虐的になっちゃう 解消するには何が良い?
月経前症候群(PMS)で気持ちが不安定になって不安や自虐的になってしまう 生理前になると心